hanasobiz の体験レッスンを受けてみました。
結構ダメダメだったので、反省点や注意点などまとめてみました。
これからhanasobizのレッスンを試すという方の参考になればと思います。
ちなみに私の場合
受講環境:PCでzoom利用
選んだ教材:サバイバルlevel0
英会話は数年のブランクがあってほとんど話せません。
zoomのインストールとログインはしておこう
zoomを使用するんだからzoomの準備をする。なんて当たり前の事なんですが、私はちゃんと準備していなかったんです。(どうかしてる)
「zoomなら前に使ったことあったから、インストールしてたはずだしアカウントも作ってたはず」
くらいのふわっとした状態でレッスン開始5分前を迎えました。
いざzoomを起動してみると、確かにインストールはしてあったものの、パスワードが分からずログインできず・・
直前になってパスワードをリセットする羽目になりました。いや~あせった。
3分前にログインせよと公式ページには書かれてますが、初回は10分くらい前にスタンバイしておくのが吉です。
流石に10分あればパスワードリセットしても余裕で間に合います!(リセットしないで済むのが一番良い)
初心者の自己紹介は無しの方向で
hanasobizでは、レッスン予約の際に自己紹介の有無について注文できます。
自己紹介は「あり・無し・講師にお任せ」と三パターン選べます。
これに関しては、レッスンのためにしっかり準備している人・英語でたくさん会話したい人・英語に自信のある人以外は無しの方が良いと思う。
特に、英語初心者・コミュ力高くないなんて方が「試しに体験レッスンしてみよ~」という場合には「自己紹介あり」はおすすめしません。
講師の話に圧倒されて「あ、はい・・はい・・」って戸惑ってしまうんですよね。(あくまで私の場合ですが)
そして講師の自己紹介後は、当然「あなたも自己紹介してください」という流れになります。
ここで、話すことを考えておかないと「え・・何を言えば・・」と途方に暮れることに。
自己紹介の用意を何もしていなかった私は「英語を勉強してハリウッドに行きたい」なんて心にもないことを言ってしまいました。
なぜあんなことを言ってしまったんだ・・・
繰り返しますが、ガッツリ準備している人でもなければ、自己紹介は無しが吉!
とはいえ、自己紹介したい方もいらっしゃると思います。
一例ではありますが、以下の四点などについて話す内容を考えておくとよろしいかと思います。
・趣味
・大学の専攻や仕事の分野
・英語を勉強する目的
・海外で行きたいところ、その理由
hanasobizは予習必須
自己紹介や挨拶の後は、画面に表示されるテキストを使ってレッスンはすすみます。
テキストを音読したり、講師とロールプレイをしたりします。
「口頭で英作文してみて」なんて急に振られるので、ある程度しゃべれる・語彙力のある人向けかもしれません。
とはいえ、使用テキストは音声付きでサイトに載っているので、予習しておけば初心者でも対応できそう。
何回か音声を聞いたりテキストを読んでおくだけでだいぶ違うはずです。
ヘッドセットはあった方がいい
ヘッドセットは無くてもレッスンできますが、
英会話に慣れた人・肝の据わったコミュ力高めな人でもなければあった方が良いです。
声の聞き取りやすさという点で安心感があります。
100均でも買えるんで一つ持っておくのがベター。
また、環境音を防ぐという点でも役立ちます。
私の場合、隣室で昼寝してた猫がレッスン中に起きて大鳴きを始めてしまいました。
(寝てるから今だ!!と思って予約を入れたんですがまさか起きるとは。)
ヘッドセットをしてなければ、寝起きの猫の鬼鳴きが丸聞こえだったと思います。
あって良かったヘッドセット。
ただ、肝心のヘッドセットはずり落ちてきて快適とはいきませんでした。
これはひとえに私の選び方がマズかっただけですが。
一人暮らしの方、静かな環境が確保できる方も、無くても不便は無いのかもしれません。
PCの場合:画面サイズは事前に調整しておこう
hanasobizでは、zoom画面と教材画面の二つを使います。(PC受講の場合)
私は二つの画面を全画面表示なんてアホな事をしていたため、テキストを見ようとすればzoom画面が消え、zoom画面を見ようとすればテキストが消えるというおいおいおいって状態になっていました。
普段なら、あわてず騒がずウィンドウを重ねて表示にでもするところですが、レッスン中だとどうにもあせってしまいました。
事前に画面サイズを調整しておいて二つの画面が並ぶようにしておきましょう。
ほんのひと手間ですが、かなり大事です。
もしくは、割り切ってテキスト画面表示だけにしてもレッスンは可能ですね。
チャット画面が見えなくなりますが、慣れないうちはチャット画面を見てる余裕なんてないんで問題ありません。
最低限の英会話フレーズは覚えておこう
初心者向け英語フレーズ集みたいなのってよく見かけますが、なんか覚える表現多いですよね。
初心者の方だと「これ全部覚えるの?」となると思います。
一周回って「まあ、レッスンを始めてみれば何とかなるでしょ」という安易な考えに走ってしまう私のような方もいらっしゃるかと思いますが、この考えは危険です。何ともなりません。
私の経験上これだけはマジで覚えといて!!損はさせん!!!という厳選フレーズ2つはこちら
・相手にもう一回言ってほしい時
Please say that again.
・こちらが何を言ったらいいか分からない・質問の答えが分からない時
I don’t know what to say.
他にもいろいろ覚えたらいいんでしょうが、何は無くとも上の二つ。必須です。
※英語での表現方法は他にもありますので、自分が言いやすい覚えやすいものを暗記しましょう。
というのも、英会話講師の方は基本的に受講者に話を振った後は受講者が発言するのを静かにゆっくり待ってくれるんですよね。
「急がなくていいからね、ゆっくりね」みたいな感じかと思うんですが、
受講者側からすると、こちらが何も言わないとひたすら沈黙の時間が続きます・・・
実際には短時間なのでしょうが、「・・なんか言ってよ・・何この沈黙・・」と途方に暮れる羽目に。
英語で話す内容を考えているのなら良いのですが、「いや、分からん分からん・・・」という時にはマジで困ります。
分からないときは黙ってしまわず、さっさと「わからんのじゃあ!!」と言ってしまいましょう。英語で。
初回はこんなもの..かな
体験レッスンを振り返って一番戸惑った部分は、次の指示などのレッスン進行上の説明部分がよく理解できなかった点が大きかったと思います。
これに関しては、慣れが解決するのかなと思います。
流れを一度理解すれば問題なさそう。
とりあえず、無料体験なら失うものはないはずなので(25分の時間はかかりますが)、興味のある方は一度お試しあれ。

1回25分のレッスンを2回まで無料体験できます。
コメント