too‥to~の基本を復習しよう

too‥to~は否定を表す構文の有名どころだよね。

うん。
中学校の英語でも習うし、確かに有名かもね。

こんな感じで使うんだったね。
too.. to~ (・・すぎて~できない)
ポイントは否定の語を使わないのに「できない」という否定の意味になるところ!
例:It is too expensive for me to buy.
(それは高すぎて私には買えない。)

ところが、この too・・to~ が否定の意味にならない場合もあるんだ。

ナンダッテー
結論:only がついたtooにはご注意!

結論から言うとonlyに気をつけよ!!ってことです。
先ほど見た例の通り、too・・to~は「・・すぎて~できない」という意味を表す構文です。
ただし、tooにonlyがつくと話は変わります。
only tooには「この上なく・残念ながら」という意味があるためです。
例えば、
例:I was only too glad to meet you.
この英文を
「私はただ嬉しすぎたため、あなたに会えなかった」
と訳しては明らかに変ですよね。
この場合、 to meet you の部分は「感情の理由を表す不定詞」と解釈するとしっくりきます。
以下のように訳すのが良いでしょう。
「あなたに会えて、この上なく嬉しかったです。」
和訳の例題を一つ見てみよう

この英文はどのように訳したらいいでしょうか?
例:She was only too anxious to see the actor.

anxiousってどういう意味だっけ?

anxiousは「心配して・熱望して」という意味の形容詞だよ。
今回は「熱望して」と解釈するといいね。
訳:彼女はその俳優を見たいと、この上なく熱望していた。
和訳は一例として挙げていますが、唯一絶対の対訳があるわけではありません。
大まかな意味があっていればオッケーです!
まとめ
・too・・to~ は「・・すぎて~できない」という否定を表す構文。
・ただし、only too には「この上なく、残念ながら」という意味があるため、混同しないように注意!
コメント