
そもそも「シャドーイング」って何?

お手本の音声の後に続けて音読することだよ

カエルの歌を輪唱するみたいな感じ?

うん・・・まあそうだね
シャドーイング学習で絶対効果が出る方法

【教材に続けて音読する】っていっても、英語が速くてついていけないんだけど

そうだね。自然な速度でのシャドーイングは、初心者にはちょっと難しいと思うよ
そこで、おすすめの方法があるんだ
速度を落として音声を聞く・速度を落とした音声の真似をして声に出す

私が実際にやったやり方です。
※一般的なシャドーイングの方法とはちょっと違うかもしれません。
ですが、この方法なら英語の習熟度に関わらず誰でも試せると思います。
次に具体的な学習方法を紹介します。
実践!(我流)シャドーイングのやり方
- 普通の速度で教材を聞く(とばしても可)
- 速度調整した教材を聞く(0.5~0.75くらいがおすすめ)
- 2と同時に、聞いたものを紙に書きだす(とばしても可)
- 速度調整した教材を聞きながらスクリプト・書き出したものを確認する。分からない単語があれば、読み方だけでもこの段階で確認しておく。
- 速度調整した教材を聞きながら音読する。
- 慣れてきたら速度を少しずつ上げていく。最終目標は1.0(普通の速度)。
長々と書いてしまったのですが、要はゆっくり聞いてゆっくりしゃべろうってことです。
ゆっくりシャドーイングのメリット
発音が良くなる
「なんとなくいい感じ」なんてレベルではなく、一音一音に自信をもって正しい発音ができるようになります。
ゆっくりな音声で英語をじっくり聞くと、/s/音の呼気音ハンパないとか、単語の最後についている/t/音、存在感なさすぎとか色々発見があるはずです。
「聞こえた通りに発声しよう」とは英語学習でよく言われますが、そもそも聞きとれていないと不可能なんですよね。
まずは英文の速度を落として、細部を聞き取ることをおすすめしたいです。
単語やイディオムを覚えられる
シャドーイングでは文脈のある文章をひたすら音読することになるので、語句は覚えようとしなくても覚えられます。
英語のリズム・イントネーションが身に付く
一文の中でどこを強く読むのか、どういうリズムで読むのかが体感できます。
特に代名詞や前置詞!
2,3語が、辞書とは全然違うひとかたまりの音になってやってきます。(音が結合してる)
初めて聞くと「バカな・・・」と愕然とするかもしれません。
が、慣れるとカタマリごと理解できるようになりますので大丈夫です!
シャドーイングアプリ選びで大切なこと!
お手本となる教材音声が速度調整できること!
これが一番大事です。理由は先述の通り。
録音機能もあったほうがいいとは思うのですが、その点はあまり強調するつもりはありません。
超・個人的な話で申し訳ないのですが、私自身、自分の声は聴きたくないんですよね・・だって恥ずかしいじゃん・・・・
その点、youtuber の人とかすごいですね。自分の声の動画を編集するなんて、マジで鋼の心臓。
アプリの録音機能・パソコン・ボイスレコーダーなど活用できる方は録音して、お手本と聞き比べをしたほうがいいと思います。
・・・私はやりませんが。
おすすめのシャドーイングアプリ紹介
Learn English S+plus
オバマ大統領の演説を完コピしたいならこれ
こちらのアプリで特におすすめなのは【世界を変えた有名な英語演説】というコンテンツ。
オバマ大統領の演説多めです。
以前に、上司が何かの雑談中にオバマ大統領就任演説の1フレーズを諳んじて「え、すごっ・・」って思ったんですよ。
さりげな~く知性・教養をアピールしたい方、練習してみては?
もちろん、やりすぎるとドン引きされますので、容量用法を守ってご使用ください。
ただ【演説】に関しては、カメラの音とかノイズが多いので、ゆっくり音声にして聞くのはちょっとキツイかも・・。
Voice Tube
自分のスピーキングを世に向けて発表したいならこれ
こちらのアプリの目玉は【スピーキングチャレンジ】です。
自分のスピーキングをアプリで録音できる・・のはいいのですが
こちらのアプリ、なんと投稿機能があります。
自分のスピーキングを聞いてもらうことができますし、他の人のスピーキングも聞けます!
1つのお題につき10~20は投稿されていますね。みんなすごいな・・聞く分には面白いです。
動画には【初級】【中級】など対象レベルが表示されているので目安にできます。
記事の題材は【シャワーを浴びる適正な頻度は?】【元カノをSNSで検索】など気軽に読めそうな内容ばかりです。
音声の速度調節は、YouTubeのサイトで動画を表示すると可能です。(YouTubeのアイコンをクリックすると飛べます)
VOA Learning English
アメリカの過去から現在まで丸ごと学べる
こちらのアプリ、最新のニュースだけでなく文学・地理・歴史などアメリカに関する記事がこれでもかと詰め込まれています。
【American Stories】というコンテンツでは、O. ヘンリー ナサニエル・ホーソーン ハーマン・メルヴィルなど有名なアメリカ作家の作品が音声で鑑賞できます。すごい。
【National Parks 】では、国立公園の歴史や特徴などが紹介されます。
他にも、映画のセリフをピックアップして解説する【American Classics】、歴代大統領の経歴を紹介する【America’s Presidents】など。
VOA Leaning English

上で紹介したアプリと名前が同じですが、間違いではありません。
貼ってあるリンクから飛べば、取り違えることは無いのでご利用下さい。
基礎的な英語表現・フレーズ学習をしたいならこれ
動画は一切無し!の音声にフォーカスしたストイックなつくりです。
こちらのアプリの特徴は、語彙やイディオム学習に力が入っているところ。
電話、日常挨拶、買い物など基本的なフレーズのコンテンツが充実しています。
英語のことわざクイズ等もあり、英語の知識を増やしたい方におすすめです。
ただし解説は英語ですので「日本語がいい!」という方は別途調べる必要があります。
もちろんスクリプト付きの最新ニュースなども扱っています。
コメント