Google 翻訳
何か翻訳アプリを一つ入れるなら、まずこれで間違いないです。
理由は三つ。知名度の高さ・使いやすい・多機能!
具体的に見ていきます。
マイクに向かって話した音声を翻訳してくれます。
また、カメラをかざすだけで翻訳もできます。写真を撮らなくてもOK
こんな感じ↓ GOLD BLEND が金 ブレンドと日本語になっています!・・例としてはビミョー

いくつか試しましたが、デザイン性の高い凝ったロゴなどは認識してくれないことが多いですね。
もちろん普通にキーボードで入力した文字も翻訳できます。
手書き入力した漢字を英訳することもできます。
「欲しいロゴTがあるけど、英語でなんて書いてあるのか気になる」
「英語で書かれた看板、なんて書いてあるのかな」
こういったライトな目的での使用なら、しっかり役立つと思います。
Google翻訳アプリDL
androidはこちら
iphoneはこちら
英語翻訳Weblio
英語学習者にはおなじみのWeblioの翻訳アプリです。

入力方法は、シンプルにキーボード入力のみです。
このアプリの最大の長所は、翻訳内容に類似した例文を示してくれる点です。
また、単語ごとに解説を加えてくれます。
難点は広告が多い点ですね。
無料なので仕方ないといえばそうなのですが。
英語翻訳WeblioのDL
androidはこちら
iphoneはこちら
cute007
こちらはブラウザからアクセスするサイトになります。
ですので、スマホだけ使っているという方には使い勝手が悪いかもしれません。
それでもこのサイトを紹介する理由はただ一つ、Google翻訳を含む複数の翻訳ツールの翻訳結果を一度に出してくれるからです。
「Google翻訳だけで良くね?」とお思いかもしれませんので、こちらをご覧ください。
「甘えん坊」をcute007で翻訳してみました。

おわかりいただけたでしょうか。
Google翻訳の出した英訳は Amenbo 。
水溜りにいるアレですね。
Baidu翻訳も Sweet potato ( サツマイモ ) と妙なことになってますが、Baiduの本領はおそらく中国語で発揮されると思うのでスルー。
cute007のサイトはこちら
まとめ
ということで、一つの翻訳ツールに全幅の信頼を寄せるのは危険です。
対策としては
・重要度が低いものはGoogle翻訳でさっと確認。
・英語学習目的ならWeblio翻訳。
・SNSで英語を使うなど、大きな間違いはしたくない時はcute007で横断検索。
・金銭のやり取りが発生するなど重要な場面では、有料の翻訳を依頼するのも検討すべき。
重要度に応じた使い分けをしていくと良いです。

コメント