あなたに合った英単語アプリは?アプリ選びのポイント!

英単語アプリってどれがいいのかな~

自分の英語レベルと目的に合ったアプリがいいよ。
だけど・・・

だけど?

複数の教材を収録しているアプリが多いから、難易度はアプリ内で調整できるよ。
使いたい収録教材が有料か無料か確認しておくといいね。

じゃあとりあえずどれか試してみようかな

おすすめの英単語アプリを紹介するね。
誰でも使えるように、条件は
①基本無料
②iOS/Android両方に対応
③使いやすい
紹介するアプリ一覧
アプリ | 料金 | 特徴 | おススメ度 | |
mikan | 基本無料・課金アリ | ポップなデザイン。高速で単語暗記 | ★★★ | |
究極英単語 | 基本無料・課金アリ | ノート感覚で単語帳をカスタマイズ | ★★★ | |
Polyglots | 基本無料・課金アリ | リアルな文脈の中で単語を学べる | ★★ | |
duolingo | 基本無料・課金アリ | 英語の知識ゼロから学習をスタートできる | ★ | |
英検® 英単語 | 完全無料 | 5級~2級の英検単語に特化。 | ★ | |
英検ランク順英単語 | 完全無料 | 5級~準1級の英検単語に特化。DL使用 | ★ |

おススメ度は、収録教材の数・汎用性の高さ・独断と偏見でつけました。
アプリの優劣ではありません。
操作性は◎!高速で単語を覚えたいならmikan

おなじみの果物・みかん(名前は「むけお」)が学習をナビゲートしてくれます。
個人的にイチオシ要素!みかんがめっちゃ持ち上げてくれる
10単語が出題される単語テストが終わるたび「天才」「がんばり屋さんだね!」と、みかんがこれでもかと褒め称えてくれます。
子供だましと嗤うなかれ、ポジティブな気持ちになれて継続する意欲がわきます。まじで。
孤独かつ単調になりがちな単語暗記に遊び心が盛り込まれています。
快適なサクサク操作
シンプルかつポップな画面で、感覚的に操作できます。
無駄を省いた徹底的な苦手対策
分からなかった単語だけが出題され続ける仕組みです。
自分だけの苦手克服メニューが自動で作成されていきます。
長考はNG!制限時間付きで集中力アップ
単語テストでは、制限時間内に解答しなければなりません。
実際の英会話や試験問題でも、単語を思い出すまでに「なんだっけ・・え~と・・」と時間をかけてはいられないはず。
mikanを使えば、反射的に意味が分かるような訓練ができます。
単語帳を自分流にカスタマイズできる!究極英単語

装飾を排した機能的なデザインです
単語暗記の工夫を自分で盛りこめる「マイコンテンツ」
「究極英単語」最大の特徴が、収録されている英単語に情報を追加できることです。
具体的には、一つの単語について「自分なりの和訳・単語のイメージ画像・自分の音声メモ」を加えることができます。
例文なども記入できるメモ欄も用意されています。
紙テキストの単語帳が持つメリット「自由な書き込みができる」を備えたアプリです。すごい。
授業ノートや手帳を作りこむのが好きなタイプの方には良さそうですね。
豊富な教材から選べます
子供向けの英単語から大学受験向け・TOEIC向け英単語まで選択肢はいろいろです。(一部有料)
英検単語はすべての級に対応しており、2級までは無料で使えます。
単語の持つ複数の意味でテスト
例えば commission は「委員会・手数料・委託」といった意味があります。
『究極英単語』の単語テストは、この三つの意味全てで出題してくれます。
1つの単語につき出題パターンが複数あるということですね。
リアルな文脈の中で単語を身につけるならPolyglots(ポリグロッツ)

星の王子様など物語も読めます
英語の記事から気になる単語をピックアップ
リーディングアプリとして有名なポリグロッツですが、単語学習にも使えます。
英語の記事を読み、分からない単語をクリックすると自分だけの単語リストとして登録されていきます。
多機能な反面、画面の情報量が多く、ちょっと見難いかなあという印象です。
ゼロからのスタートならduolingo!単語から文法まで何でもお任せ!

勉強をサボると、南国風な緑色の鳥・Duoから通知が来ます
英語知識ゼロでも1人で英語学習を始められます
ほんっっとうの初歩中の初歩から学習できます。
視覚教材や音声がフル活用されているので、直感的に学べる仕組みになっています。
ただ逆に言えば、英語をある程度理解している方には物足りないかと思います。
英語以外の言語も学習できる
「英単語アプリ紹介」というこの記事のテーマからは外れてしまうのですが、フランス語・ギリシャ語・ベトナム語などなど・・あまり馴染みのないような言語まで学習できます。
おすすめの活用方法
「英語を始めたばかりの小学生位のお子さんの学習用」というのは一つの活用方法かと思います。
教材を用意する必要はなく、自宅にいながら体系的に英語の基礎が学べます。
収録音声も豊富ですから、妙なカタカナ英語を覚えてしまう事態も防げます。
また、ある程度英語が分かる方なら、英語のほかに何か新しい言語を学んでみるのはどうでしょうか。
私自身はこのアプリで、英語でフランス語を勉強しています。
簡単すぎるという意見もあるようですが、ゼロからのスタートならこれくらいの難易度で十分すぎます。
フランス語結構難しいです・・・。
超シンプル!英検2級まで対応している英検® 英単語

ゲームっぽさは、紹介したアプリの中で一番です
使い方:品詞別に英単語をテストしよう!以上!
こちらのアプリは実にシンプル。
英検の級と出題範囲を選んだらチェックテストをするだけ!
出題範囲は、名詞・動詞・熟語・その他(接続詞、副詞など)の4種類から選べます。
小テスト終了後に、出題された単語の綴り・意味・発音を再確認できます。
完全無料
完全無料で使えるのは強調したいメリットです。
反面、広告が多いですね。
誤クリックしてしまうこともしばしば。
シンプルさなら負けてない!学研の『英検ランク順英検英単語』

学研の『ランク順』シリーズは、英検以外にも「高校世界史一問一答」「中学理科」などラインナップが豊富です
学研の単語テキスト『英検ランク順 英検英単語』の復習用です。
特徴は、級別のファイルを一括ダウンロードして使用する点ですね。
通信状態やデータ量を気にせず使えます。
英単語をアプリ学習するメリット
1.外出先でもかさばらない
2.音声付きで覚えられる
3.テストで確認できる
1.外出先でもかさばらない
スマホ一つで学習できるので、荷物が増えません。
スキマ時間を有効活用できます。
自宅でも思い立った瞬間に学習できる、圧倒的な手軽さが魅力。
2.音声付きで覚えられる
単語暗記には綴り・意味・発音が大切です。
アプリだと単語を読み上げてくれるので、発音記号が分からない方にも安心です。
3.テストで確認できる
単語暗記には繰り返しが必要です。
間違った単語や苦手な単語だけをまとめて出題してくれる、有能すぎる機能がついたアプリも多いので使わない手はないです。
まとめ
英単語学習は、アプリを使うことでかなり効率的にすすめることができます。
音声付きで、いつでもどこでも気軽に学習できます。

スマホを持っている・かつ英語を勉強している方には、是非一度お試しいただきたいと思います。
コメント