子供って、テレビを見る時は結構な集中力ですよね。
テレビに子供が夢中になっている間に家事を済ませたりしているご家庭も多いはず。
この時間に子供がテレビ番組で英語学習できたらいいと思いませんか?
この記事では「英語学習に役立つ子供向けテレビ番組」を
2021年1月現在、日本国内のテレビで視聴可能なテレビ番組に限定してご紹介します。
子供向け番組を使った英語学習のメリット
楽しんで英語学習ができる
子供向けのテレビ番組は、子供の関心を惹く工夫が随所に凝らされています。
キャラクター・音楽・ストーリー展開など、子供を対象につくられているので、楽しんで英語に触れられます。
英語が直感的に身に付く
子供向けのテレビ番組は、言葉が無くとも【音・映像】で直感的に理解できるものが多いですよね。
英語番組でも同様です。
英語を文字や理屈で教え込むのではなく、感覚的な理解を重視したものが多いため、頭の中にスッと入ってきます。
英語の音には早いうちから慣れておくのがベター
「臨界期仮説」という言葉を聞いたことはありますか?
ざっくり言うと「一定の年齢を超えてからでは、ネイティブ並みの言語能力を身につけるのは困難になる」という考えです。
これについては異論反論もあり確定的な事実とは言えません。
ですが音の判別能力に関しては、子供の方が優れているという説はあるようです。
例えば、日本人にとって聞き分けが難しいとされる R と L 、BとV など。
これらの似た音の聞き分けが、幼少期の子供にはできているらしいです。
しかし、周りの大人が使い分けていないことで「この音の区別は不要らしいな」と無意識に判断して、その能力は衰えていくそうです。
逆に言えば、英語の音を幼少期から聞き続けていれば、英語独特の音の判別に苦労することはないということです。
英語学習におすすめな子供向けテレビ番組
えいごであそぼ with Orton
NHKの英語教育番組と言えば「えいごであそぼ」。
1990年放送開始の老舗番組です。
幾度ものリニューアルを重ねており、常に時代に合った内容を発信している英語番組です。
【英語の「音」で楽しみながら英語に親しむ】というコンセプトの番組となっています。
ちなみに 【Orton】とは、登場するクジラの名前です。
エイゴビート
リズムに乗って体を動かしながら英語のフレーズを練習できます。
各回ごとに【英語のあいさつ】【数を数える】などテーマが設定されています。
小学校3・4年向けということですが、もっと低年齢でも楽しめると思います。
ホームページでは動画配信・スクリプト(英語のセリフをまとめたもの)公開がされています。
おさるのジョージ
ジョージという猿が主人公の日常物語です。
ゆっくり目の英語音声で比較的聞き取りやすいです。
内容も、毎回しっかりした起承転結がありつつハッピーエンドを迎えるので、安心感があります。
ジョージと黄色い帽子のおじさん・テッドの出会いを描いた映画作品もあります。
U-NEXTの映画『おさるのジョージ』配信ページへ
ヒックとドラゴン
バイキングの少年ヒックと相棒のドラゴン・トゥースの冒険物語です。
「バイキング」というと暴力的なイメージがあるかもしれませんが、ヒックが用いるのは暴力ではなく知恵と対話です。
『ヒックとドラゴン』は映画が3作品公開されています。
このテレビシリーズは、映画1作目と2作目の間を埋めるエピソードとなっています。
特に映画1作目は、子供も大人も楽しめる名作です。
U-NEXTの映画『ヒックとドラゴン』配信ページへ
リトル・チャロ
チャロという犬が主人公の物語です。
絵本のようなかわいらしいつくりの番組です。
番組中のセリフ・ナレーションなど音声は全て英語です。
ミラキュラス レディバグ&シャノワール
ヒロインの女子高生が変身して悪と戦うアニメです。
舞台はパリ・ヒロインは中国系の女の子と国際色豊かな作品です。
内容は【学校・友情・恋愛・家族】など、文化を超えて身近に感じられるものになっています。
子供の英語学習に一番効果があるテレビ番組は・・?
英語学習に役立つテレビ番組をご紹介しました。
「結局、一番効果があるのはどの英語番組?」
こういった疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、これについては残念ながら、唯一絶対の答えはありません。
子供の既有知識・発達度合・興味関心によって、適した番組は異なるためです。
ただ、私個人の考えとしては「子供が本当に楽しんで見ている英語の番組」をおすすめしたいと思います。
早期の英語教育は注目されていますが、子供が英語を嫌になってしまっては元も子もありません。
英語学習の押し付けになってしまわないよう、「子供が楽しんでいるか否か」という点を一つの判断基準にしてみてはいかがでしょうか。
子供が英語を覚える1番の方法はこれ!
子供が英語を覚える1番の方法、それは親が英語を使うことです。
子供って、良いことも悪いことも親を見てマネしますよね。
親は、子供にとって最も影響力のある人間の一人です。
ですから、英語がコミュニケーションツールだという認識を子供に持ってもらうためには、日常的に親が英語で語り掛けるのが一番です。
まずは、「Brush your teeth. (歯を磨きなさい)」「Put your toys away.(おもちゃを片付けなさい)」といった、短い簡単なフレーズから始めてみてはいかがでしょうか。
※ただし正しい発音であることが大事です!
こちらの記事で、発音練習ができる無料アプリを紹介しています。
日常生活の中で手軽に英語学習を始める方法はこちらで解説しています。
————————————————————————
本ページの情報は2021年1月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにて
ご確認ください。
————————————————————————
コメント