
早速だけど、これを見てみてよ
3時に ・12月に ・ 日曜日に

全部「に」がついているんだけど、これを英語で表現するには、それぞれ違う前置詞が必要になるんだ。

あれ、そうだっけ?

前置詞は「なんとなく」でも使えているかもしれないね。
改めて使い方を確認して、自信をもって使えるようにしておこう。
【何時何分】という具体的な時間には at
具体的な時間・特定の瞬間を表現するときには at を使います。
at two o’clock 2時に
at eleven thirty 11時半に
at noon 正午に
at night 夜に
at the end of December 12月末に
at dawn 夜明けに

「何かの開始時間」を表現する時には気を付けて!
「それは九時に始まる」のような文では要注意です。
英語では It begins at nine. と表現します。
「から」にひっぱられて begin (start) from ~ にしないように!
【月・年】などの広い時間には in
月・年・世紀・季節など、ある程度広い時間を表現するときには in を使います。
in December 12月に
in 2020 2020年に
in summer 夏に
in the 19th century 19世紀に
in the morning 午前中に
【曜日】などの特定の日には on
曜日には on を使います。
また、元日・クリスマスの日・バレンタインの日など特定の日にも on を使います。
on Sunday 日曜日に
on Sunday afternoon 日曜の午後に
on June 3 6月3日に
on New Year’s Day 元日に
on Christmas クリスマスに
on Valentine’s Day バレンタインに
【X年X月X日X時】に使う前置詞は?

じゃあここまでの復習だよ
これは英語でどう表現できるかな
「私の息子は2020年の9月9日午後10時に生まれました。」

こんな感じに表現できるよ。
My son was born at ten in the evening on 9th of September in 2020.

on 以下をこう表記してもいいよ
My son was born at ten in the evening on September 9th in 2020.

なっが

まあ、年から時間までこんなに細かく言うことってあんまり無いかもね。

そういえば日付の順番も日本語と違うね。

そうそう。
日本では年/月/日 の順序が基本ですが、英語圏では異なります。
アメリカ式 月/日/年
イギリス式 日/月/年

2022年1月1日は
アメリカ式なら on January 1st , 2022
イギリス式なら on 1st January 2022
混乱する~
まとめ
【時間】を表記する際の at, in, on の使い分けはおわかりいただけたでしょうか。
特に間違いやすい【日付まで言うとき】の前置詞には特に注意してください。
コメント