
「勉強させてもらいまっせ~」みたいな使い方もあるけど、
ここでは「学問を学ぶ」意味に限定するよ。
私は~を勉強する(現在形)

まず、普段の習慣として勉強している場合の表現です。
I study English. 私は英語を勉強しています。

I’m studying English. でも良しとする意見もあります。
「勉強するのが誰なのか?」によってちょっと変更点アリ!

「勉強する」のが私・あなた(I・You )以外の一人の場合はstudyをstudiesにします。
He studies English. 彼は英語を勉強する。
二人以上(「私たち」とか「彼と彼女」など)が勉強する場合はstudyのままです。
studiesになるのは、主語が一人の時です。
He and she study English. 彼と彼女は英語を勉強する。
私は~を勉強しました(過去形)

I studied English. :私は英語を勉強しました。
studyの過去形はstudied
studyの y を i に変えて ed をつけます。
私は~を勉強する予定(つもり)です。(未来系)

be going to を使えば、「もともとそうする予定だった」という意味に。
will を使えば「じゃあそうしようかな」という今決めた予定を表すことができます。
I am going to study English. 私は英語を勉強するつもりです。(元々その予定だった)
I will study English. 私は英語を勉強しようと思います。(今そうしようと決めた)
宿題をする


「宿題をする」では study ではなく do を使います。
I do my homework. 私は宿題をします。
コメント