【やさしい英文法】be動詞とは?どんな意味?簡単に説明します

英文法解説

この記事で分かること

・be動詞とは何か

・be動詞の使い分け方(現在・過去)

be動詞とは?

be動詞は、日本語にすると「~である・~にいる」などと訳されます。

存在を表したり、主語に説明を加えたりする働きがあります。

具体例を見てみよう

例:I am a student.(私は学生です)

この文は「私=学生」( I=a student )ですね。

このイコール部分に入るのがbe動詞なんだ、と思ってください。

例をもう一つ

例:The house is in the city.(その家はその街にある)

この文も同様に考えられます。

「その家=その街の中」 (The house = in the city)

イコール部分にbe動詞を置くと、「~にある」という意味の文になります。

be動詞は見た目が変わっても同じ意味・使い方

be動詞は【原形・現在形・過去形・過去分詞形】と4パターン変化します。

このうち【原形・過去分詞】はちょっと特殊なので今回は扱いません。

be動詞の現在形・過去形を確認しよう

現在形is・am・are
過去形was ・were

is am are was were と5つの動詞が出てきました。

見た目はみんな違いますが、大丈夫!使い方・意味はみんな同じです。

使い分けのポイントは

1・文中の時間(現在形か過去形か)

2・主語の数(1人か複数か)

の2つ!

is を使う時

isを使う時

1・時間⇒現在形

2・主語⇒I・You 以外の一人(一個)

例:He is my friend.(彼は私の友人です)

He=my friend( 彼=私の友人)という文です。

例:The bag is mine.(そのバッグは私の物です)

The bag=mine(そのバッグ=私の物)

amを使う時

amを使う時

1・時間⇒現在形

2・主語⇒ I

例:I am four years old. (私は4歳です)

I=four years old (私=4歳)

I の時しか使わないから、一番覚えやすいね

areを使う時

areを使う時

1・時間⇒現在形

2・主語⇒You ・あるいは複数

「複数」とは、2人(2個)以上のことです。

例:You are happy.(あなたは幸福だ)

例:We are happy.(私たちは幸福だ)

例:You and I are happy. (あなたと私は幸福だ)

be動詞の位置にイコールを置けることを確認してみてね。

※You は「あなたは」と訳されることが多いですが、「あなたたちは」もYouと表現されます。

wasを使う時

wasを使う時

1・時間⇒過去

2・主語⇒I・あるいはYou以外の単数

例:I was in Japan last year.(去年、私は日本にいた)

例:He was in Japan last year.(去年、彼は日本にいた)

am・isの過去形と考えてもオッケーです

wereを使う時

wereを使う時

1・時間⇒過去

2・主語⇒You・あるいは複数

例:You were busy.(あなたは忙しかった)

例:They were busy.(彼らは忙しかった)

例:The students were busy.(その学生たちは忙しかった)

areの過去形と考えてオッケー

まとめ

be動詞の使い方について説明しました。

使い分けのポイントは

1・時間(現在形か・過去形か)

2・主語(単数か複数か)

の2点です。

「主語の数・文中の時間」は英文法全般で大切なポイントだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました