映画で英語を学習するメリット

否が応でも高まるリスニング力
日本語吹き替え版の後に英語版を聞いて、「声小っさ!!!」って思ったことありませんか?
作品にもよりますが、日本語吹き替えはテンション高めの明瞭な声であることが多い印象です。
一方の英語版は結構ぼそぼそしゃべるんですよね・・・。
必然的にリスニング力は鍛えられます。
実用的な英語を学習できる
英語のテキストに載っている英文の多くは、英語学習者向けに作られたもの。
そのため、ネイティブが見た場合には違和感を感じることもあるようです。
その点、映画では実際に日常の場面で使われている自然な言い回しを知ることができます。
「こういう状況ではこう言えばいいのか」といった実践的な知識が増えます。
最大のメリットは、楽しみながら学習できること!
映画といえば、美しい映像と音楽・引きこまれるストーリー。
興味のある映画を選べば、きっと楽しく英語を学習できます。
映画選びのコツ
結論:自分が本当に興味を持てる作品を選びましょう!
「アクションシーンが多い映画だと英語の勉強にならない」「専門用語が多い映画は初心者向きじゃない」など色々な考えがあります。
が、個人的には上述の通り、自身の興味を最優先してよいと思います。
「会話シーンだけ繰り返し見る」・「専門用語は書き出して覚える」など対応策はいくらでもあります。
私の経験から言って、英語が上達する動機トップ2は
1. 英語ができないと死ぬ(社会的に)
2. 英語で何と言っているのか心底知りたいという欲求
です。
1のパターンで追い込まれるのは最強ですが精神的にキツイので(英語でプレゼンして質疑応答も英語とか)
2の「興味がある・好きだから知りたい」という方向性がおすすめです。
楽しいが一番。
おすすめ映画12選

とはいえ、何でもいいよではアレなので
まずは英語学習に関係した定番映画を二作ご紹介します。
逆境からの英語習得『ターミナル』
タイトル通り、ニューヨークのターミナル(空港)が舞台の映画です。
主人公は色々あって(下の吹き替え版トレーラーをご覧ください)母国には帰れない、アメリカには入国できない、英語ワカラナイの三重苦を背負った状態で物語はスタートします。
この主人公を思うと、日本で英語を勉強できる環境ってヌルゲーだな・・と感じます。
主人公が超・英語初心者なので、英語音声でいきなり見始めても結構楽しめると思います。
見ると英語を勉強したくなる!かも『マダム・イン・ニューヨーク』
こちらの主人公も英語が苦手。
インド人主婦が、一念発起して英語を習得していく過程を描いた映画です。
家族の世話が全てだった女性が、英会話を習得して徐々に社会とつながっていく様は、新しい言語を学ぶ目的や本質を改めて教えてくれると思います。
ちなみに主人公の夫は、現代日本の感覚ではどう考えてもモラハラ夫。
大富豪による非営利ヒーロー活動『バットマン ビギンズ』
「アメコミ作品はちょっと・・・」という方にこそ見ていただきたい!
バットマン作品は数多くありますが、クリストファー・ノーラン監督のバットマン三部作は万人にお勧めしたい名作です。(これは第一作)
おススメ理由
1・主人公に仕える老執事がかっこいい
2・マシンがかっこいい
3・音楽がかっこいい
4・地位・金・優れた容姿と三拍子そろった主人公が、色々孤独で哀愁漂いかっこいい
車は色の違いでしか判別できない私ですが、バットマンが乗るバイクやヘリは whooo!! となる格好良さです。
劇中の有名な台詞があります。
「Why do we fall ? So that we can learn to pick ourselves up.
(人はなぜ落ちる?這い上がるためだ) 」
このセリフ、主人公に近しい2人の人物が言います。
ぜひ作中でご確認ください。

主人公が住んでいる街・ゴッサムシティのディストピアっぷりがすごい
猫好きはこれ!『ボブという名の猫』
薬物中毒で家も家族も失った青年が、茶トラの野良猫(ボブ)と出会ったことをきっかけに、人生を立て直していく物語です。
舞台がロンドンということで、イギリス英語です。
英語音声でスクリプト(脚本)を見ながら視聴しても「こんなん絶対言ってないでしょ??」となることがしばしば・・・
アメリカ英語に慣れ切った人間(私です)には結構厳しい。
ただストーリーとしてはわかりやすいので、ついていけなくなることはまず無いかと思います。
こちらは原作者の実話をもとにした映画です。
ボブは2020年に亡くなってしまったそうですが、映画のプロモーションで原作者と一緒に来日されていたのを覚えています。
原作は大ヒットして、原作者の方は家を購入できたそうです。

猫は経済を動かしますね。
ちなみに、『ダウントンアビー』のアンナを演じたジョアン・フロガットが、主人公を助けるソーシャルワーカー役で出演しています。正直、メイド服じゃないとパッと見わからない。
ほんのりダーティーな大人向けコメディ『ハングオーバー』
結婚を控えた友人を祝うため、男四人でラスベガス旅行に行きます。
ベガスに到着した直後にうっかり飲んでしまったヤバイ薬物とアルコールでバッドトリップしてしまった男たちが、抜け落ちてしまった一晩の記憶と行方不明の新郎(朝起きたらいなかった)を求めてベガスをさまよいます。
ちょいちょい下ネタがある映画なので大人向けですが、難しいことは一切無い THE・コメディ映画です。
2・3と続編もあります。

ハッピーエンドですのでご安心ください。
歌って踊れる悪役たち『ディセンダント』
ディズニーヴィランズ(悪役)の子供たちが主役の物語です。
『白雪姫』に出てくる悪い魔女の娘と白雪姫の息子の恋愛が中心ストーリーです。
ティーン向けミュージカル映画なので、ストーリーのわかりやすさは◎
続編もあります。

子供たち、みんな歌もダンスもうますぎてビビる。
優秀すぎるって辛いね!『ホット・ファズ』
有能すぎて上司・同僚・部下から疎まれてしまった、ある真面目なロンドンの警官が、左遷先の田舎町で殺人事件を解決する話です。
田舎町ならではの暢気で屈託のない人々が、実は・・・という不気味なサスペンス要素もありつつ、全編に漂うユーモラスな雰囲気が絶妙。
事件の真相が気になって、最後まで一気に楽しめるストーリーです。
田舎で日和ったぽっちゃり若手警官とキレッキレのロンドン警官が仲良くなっていくバディものでもあります。
ちなみに邦題バージョンでは「俺たちスーパーポリスメン」というパンチのきいた副題が添えられております。(狙ったダサさだとは思いますが)
動物好きにはイチオシ『ヒックとドラゴン』
バイキングの少年ヒックとドラゴンの友情物語です。
~あらすじ~
主人公ヒックはバイキング首領の息子ですが、脳筋ばかりのバイキング達になじめません。
それでも父親や仲間たちに認めてほしくて、密かに一人でドラゴンを狩ろうとします。
本来、バイキングにとってドラゴンは天敵。
ところが結局、自分が傷つけたドラゴンの手当てをして仲良くなってしまい・・・って感じ。
~あらすじ終わり~
この映画の制作会社ドリームワークス・アニメーションの創業者によると「ディズニーは子供と、大人の中にある子供心に向けて映画を作るが、ドリームワークスは大人と、子供の中にある大人心に向けて映画を作る」のだそうです。(wikipediaより)
割とシビアな作品が多いってことですね。
この映画も、諸手を挙げてハッピーエンドとは言い難いです。
映画は2・3と続編があり、テレビアニメシリーズもあります。
サムネの少年がヒックです。
「パッとしない主人公だな・・」とお思いのあなた、主人公のヒックは作品を重ねるごとに格好良くなっていきます!

音楽がめっちゃいいです。
テレビでよく使われているので、聞いたことがある方も多いはず。
2020年11月から、テレビシリーズがNHK Eテレで放送開始しました!日曜夜7時です! ぜひ見てみてください。副音声で英語版に切り替えられます。
挫折を経験した大人にこそ響くものがある『モンスター ユニバーシティー』
シリーズ一作目は『モンスターズ・インク』なのですが、時系列的にはこちらが先。
前作をご存じない方のために補足すると、「インク=inc.(株式会社)」です。
一作目では会社員だった主人公たちの学生時代の話です。
「努力すれば夢は必ずかなう」とは幻想だと突き付けてくるストーリーです。
そう言うと「やな話じゃねえか・・・」と感じられるかもしれませんが、そうでもないです。
自分の限界を悟っても、仲間がいれば違った形で夢は追える。
友情の大切さを感じられるストーリーです。

出演はすべてモンスターですが、人間と何ら変わらない青春映画です。
スタイリッシュ英国紳士アクション『キングスマン』
スーツを着たスマートな英国紳士が多数登場します。
声を大にして言いたいことはこれ。
コリン・ファースがめちゃめちゃかっこいい。(サムネの人)
どんな危機的状況も飄々と切り抜けていく爽快スパイアクション映画です。
スターウォーズ入門編にどうぞ『スターウォーズ:クローンウォーズ』
スターウォーズを見たことがある方にもない方にもおすすめの一作です。
事前の知識は一切不要。
独立した一作として楽しめます。
ちょっと補足すると、後にダースベイダーとなるアナキン・スカイウォ-カーがメインで登場します。
実写映画より聞き取りやすいと思うので、「スターウォーズちょっと気になってる」という方はぜひ。

私はこれでスターウォーズにはまりました。
超有名な癒し系のあいつ『ベイマックス』
主人公は、幼いころに両親を亡くし、新たに兄まで失ってしまった少年ヒロ。
この作品は、心を癒すロボットと少年のハートフルストーリー・・・ではないです。
上記の内容も嘘ではないのですが、ヒロは積極的に現実と向き合い、葛藤しながらも受け入れていきます。
感傷的なシーンよりはアクション多めの、前向きなストーリーです。
面白い和訳をしているセリフもありますので、スクリプトと比較してみると楽しいですよ。

劇中に流れる Fall out boy の immortals は名曲です。
————————————————————————
本ページの情報は2020年11月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにて
ご確認ください。
————————————————————————
コメント